MESHI BOOKS

生活改善ブログ

おまかせにぎりセット

オフ日。雑務に追われて思い通りというわけにはいかなかったけど一人メシは充実できた。

 

おまかせにぎりセット

f:id:shikijisan:20230922161516j:image

回らない寿司屋のにぎりセット。ふらっと入った割にはなかなか良くて来週の飲み会を同じところで予約してしまった。安直にラーメンに走らなければこういう出会いがある。

 

タコピーの原罪

せっかくのオフなのでマンガを読もうということで漫喫行って『タコピーの原罪』の上下巻読破。終盤ほうは時系列が乱れて何だかよう分からん。ちゃんと再読すれば線が繋がってくるんだろうけどこの年齢になるともはやそんな気力もなく。どのキャラクターも気性が激しすぎてエネルギーが持ってかれるマンガだった。

 

焼肉ライク

f:id:shikijisan:20230922164726j:image

早めの夕飯。初焼肉ライク。ライククワトロセット 牛タンver。超システム化されたオペレーションでストレスなく一人焼肉。200gで足りるか心配だったけど全然足りた。新しいものにトライして正解。

 

その他

その他には、英語勉強したり、免許更新したり、お土産買ったり、クリーニング店行ったり、急遽ガスコンロの修理呼んだり。メシ以外はかなりバタバタだった。落ち着いてブログ書いて、読書して、意識的にペースを落として心を摩耗させないようにしないといけない。

 

イミテーションゲーム、ブラックベリー、他

出張フライト中のエンタメ摂取。こういう特別な機会がないと映画を見れなくなっている。

往路便はほとんど眠くならなかったので洋画をガッツリ3本。一方の復路便は疲れ果てて何もする気力起きず、バラエティー見たり、読書したりしていた。ということで今回見た映画の感想。

イミテーション・ゲーム

エニグマ解読の物語。面白かった。第二次世界大戦の雰囲気が少しだけ掴めた。この当時はイギリスでも同性愛が犯罪だったんだなぁ。死後の恩赦があったとはいえ、これだけの偉人が自殺で終わってしまうのはあまりに惜しい。

ブラックベリー

ブラックベリーの栄枯盛衰。これまた面白かった。ジムの人格がヤバすぎてマクドナルドを題材にしたファウンダーが常にフラッシュバックしてた。マイクの信念が折れて最後中国製に切り替えてしまうのがねぇ。ダグが人知れずの大富豪なのが唯一の救い。

フリーガイ

往路3本目。ゲーム内のモブキャラが自我に目覚める話。ご都合主義な展開が続いて正直期待外れ。これは合わなかった。

その他

その他隙間時間は『燃えよ剣』を読んだり、池上彰の本を読んだり、サマータイムレンダを見たり。比較的負荷軽めな出張だったけど、それでも英語の勉強は体力的に無理だった。どっと疲れた。

極ニンニク

台風影響で出張が前倒しになり、急遽空港近くのホテルで前泊することになった。至高の一日とは呼べないものの、一応フリーで行動する時間が取れたので、せっかくなのでブログにする。

家系ラーメン

f:id:shikijisan:20230910032647j:image

まずはホテル近くのラーメン屋で早めの夕食。ラーメン並に味玉トッピング。子供が生まれてからは地元以外でラーメンを食べる機会が激減してしまったので、ここはしっかり堪能した。SUSURU TVも来ていたところだった。調味料のバリエーションがすごくて特に極ニンニクが二重丸。ついついライスも食べてしまった。ギルティー

カフェ

f:id:shikijisan:20230910032811j:image

朝活が足りてなかったので、夕食後にタリーズでコーヒーを飲みながら英語と読書。少しずつ『燃えよ剣』を読み進めている。司馬遼太郎の語彙力が凄すぎて雰囲気で読んでる感じもあるがストーリーはそれなりに追えてるはず。

晩酌

f:id:shikijisan:20230910032837j:image

ラーメンだけだと小腹が空いてしまい、コンビニで色々買って一人晩酌。男梅サワー、6Pチーズ、ツナサラダ。ポテトチップスは悪魔の食べ物なので自重した。ということで明日からGO TO インド。

模倣犯を読了した

f:id:shikijisan:20230902204450j:image

小説を読めるくらい生活に余白があった方が人生が豊かになる気がする、と思って宮部みゆき模倣犯を読んだ。

常々読んでみたいなぁと思っていたミステリで、全五巻という大長編に躊躇していたが、YOASOBIの影響もあってようやく意を決した。

先日までセブンティーンをよく聴いていて、その原作が宮部みゆきだった。中学生の頃、『魔術はささやく』に衝撃を受けて、夢中で宮部みゆきを読んでたけれど、大学生以降は全く読んでいなかった。だから多分15年以上振り。

ちなみに模倣犯は中学生の頃に映画を見に行ったことがある。当時はスパイダーマンにするか模倣犯にするか友人と悩んで、おどろおどろしい雰囲気に惹かれて結局模倣犯を見た。とても懐かしい。

内容はほとんど記憶にないけれど、SMAPの中居がピース(犯人)で、「オリジナルですよ」と記者会見か何かで逆ギレして、最後に爆発で首が吹っ飛ぶシーンがあったのだけはよく覚えている。時代が時代だけにCGも酷かった。

それ以外の記憶はすっかり抜け落ちていて、ほぼゼロベースだから、読み始めた頃は一体どういう展開で模倣犯になるんだろう、と色々と想像しながら読んでいた。"テレビ局に電話をかけてきた人物は2人いる!!"となった時は「後からかけてきた方が模倣犯だったら、熱い展開だなぁ」と心がざわついたけど、結局はピースと栗橋浩美の共犯による連続殺人で、二人の関係性も早々に明かされてしまった。推理しながら読むいうよりは丁寧な描写に感情移入しながら読み進める感じ。

とにかく終始ジメっとした空気感で、救いがないというか、読んでいてダウナーになる小説だった。しかもそれが2,500ページ超え。間違いなく人生最長の小説だった。読了に3ヶ月かかった。読書系Youtuberの言葉を借りれば、模倣犯を読み切ったのだからこれからはどんな分厚い本でも読める。確かにそんな気がする。次はもっと爽快な物語を読みたい。

島豆腐チャンプル定食

仕事からも家族からも解放される日を至高の一日として記録してみる試み。こういう自由な日は特にブログに残しておきたくなる。

f:id:shikijisan:20230903202011j:image

いつも通り朝5時起床。子どもを保育園に送り届けて、カフェで2時間ほど英語を勉強。その後一旦家に帰って、掃除洗濯などの溜まっていた家事を一気に終わらせた。

ランチは沖縄料理屋で島豆腐チャンプル定食。プラス300円でミニそばも付けて豪遊。ふらっと入った店だけどめちゃくちゃ旨かった。ソーキそばも絶品。島唐辛子の味変も最高。今度後輩を連れて飲みにでも来ようか。

f:id:shikijisan:20230903202015j:image

食後は観たかった映画(ナチスに仕掛けたチェスゲーム)が終わってしまっていて、仕方なしでサウナへ。しばらく振りのサウナ。ととのう感覚が思い出せず、とにかく肉体を強制的に弛緩させた。ブランクのせいで3セットは断念、2セットで切り上げ。身体の疲れがどっと出たせいか家に帰って仮眠。

その後はヘアカット行って、保育園に迎えに行って、充実しつつもバタバタとした一日だった。

Kindle Paperwhiteと健全な生活

f:id:shikijisan:20230827200600j:image

Kindle Paperwhiteを買って一週間くらい経った。既にFavoriteアイテムと化しており、なかなか良い買い物をしたと思っている。スマホを触る時間が激減して、比例するように読書量がマシマシになった。今年のベストバイと言っても過言ではないレベル。

自宅ではスマホを携帯せず寝室に放置する。手持ち無沙汰になってしまう時はリビングにあるKindle Paperwhiteをシコシコと読む。勝間和代風に言えばネットサーフィンのように気軽に読書をする。これなら家族の前でずっとスマホ見てるみたいな好ましくない行為を避けられるし、すごく健全に生活を送れている感覚がある。ナイスなライフハック

購入後3ヶ月間はKindle Unlimitedが無料なので、今は『池上彰の「経済学」講義 歴史編 戦後70年 世界経済の歩み』を読んでいる。近代史がわかりやすくまとまっていてとても面白い。無料のうちにできる限り池上彰を読破しようと計画している。

ミニマリスト思考で購入を控えてたマンガもKindleなら解禁してみようということで、読みたいものを色々と物色。(そのために容量を16GBにした。)まず手始めに昔から中途半端に集めてた『それでも町は廻ってる』を全巻揃えてみた。久方振りのそれ町はやっぱ最高で、マンガライフが充実していきそうな予感。今後はらんま1/2ドロヘドロレベルEさくらももこ冬目景羽海野チカ、このあたりを少しずつ揃えていきたいなと思案中。

引き続き脱スマホ脳していきます。

やめることを目標にする

勝間和代が「やることよりもやめることを目標にしよう」と言っていた。確かにその通りだと思い、感化されてやめることリストを作ってみた。

せっかくなのでこの前チェンソーマン展で買ってきたマキマノートを引っ張り出して頭の中のものをあれこれ書き出してみる。思考が整理されていくとか、自分自身と向き合っていく感覚が何だか新鮮で、手書きも案外悪くない。これがバレットジャーナルの効果なのか。

f:id:shikijisan:20230821102859j:image

育児と仕事とプライベートを両立させていく中で時間はいくらあっても足りない。時間の捻出には何かを捨てるしかない。SNSとか強迫観念で続けていたことも手放せばすっきりするような気もする。

やめることリスト
  • Facebook : 無意味。それでもたまに開いてしまう。
  • Twitter : フォローしてないオススメツイートが無限に出てくる仕様のせいでダラダラと見続けてしまう。
  • Instagram : ショート動画が厄介、気付けば時間を浪費している。
  • Youtube : インスタ同様、ショート動画が危険。一方で池上彰勝間和代等のチャンネルは勉強になるので使い方次第の面もある。
  • はてなブックマーク : 情報摂取するなら毎日新聞のサブスクで十分だしそっちのほうが高品質。
  • 映画、ドラマ、アニメ : 年末に今年見たトップ5リストを作りたいがために見るのは止める。対外発信する思考は捨てて、見たいものを見たいときに観ればいい。

空いた時間は読書したり、漫画を読んだり、ストレッチしたり、筋トレしたり。脱スマホ脳的な行動が望ましい。